全体的に治したい
Overall-Cure全体的に治したい
このページは、全体的に歯がボロボロ・・と自覚がある、全体的に歯をキレイに治したい、
と本気で考え始めた方にお役に立てるページとなっております。
歯を全体的に治すメリット
見た目の改善もできるので精神的にも安心できる。
現在のご自身の残っている他の歯の崩壊をストップし歯を残すことや予防につながる
1本だけの治療よりもかみ合わせや見た目もより満足度の高い治療結果を得られる可能性がある。
自分で治療を希望しているところ以外にご本人が気づかない病変も発見できる。
早めの処置で病気の進行をとめ早期発見早期予防につながる。
一人の歯科医師が責任を持って全体を管理し、かみ合わせも診ていくため相談しやすい
長期的にみて、何回もその都度通院して治すよりも治療費や時間の軽減につながる
予約時間も一度の来院時に効率よく前に進めることのできる時間確保が可能。
来院ペースも自分で決められる。
全体的に治す治療計画を
ご相談したほうがいい方
症状をCheck
- とにかく歯が全体的にボロボロ、見た目・第一印象がよくない
- 歯医者が苦手でしばらく歯医者に行っていないが痛みの少ない治療がしたい
- 全体的な虫歯・歯周病でお困りの方
- 入れ歯・詰め物・被せ物を何度も作り直している
- 複数の詰め物・被せ物の調子が悪い
- 差し歯・被せ物の色が変色してきたり歯ぐきが下がってきたりしている
- 治療が終わっても他の歯がすぐ悪くなる
- よく歯がかけたり詰め物がとれる、ひびが入る、割れる
- 全体的にとにかくキレイに治療をしてほしい
- 今回は本気で治そうと思っている
歯が全体的にボロボロになる原因
全体的にボロボロ・・と感じるのは歯磨きの仕方が悪いだけではありません。
・治療途中でそのまま歯医者にいかなくなった。
・歯ぎしり・食いしばりが強くひび割れや欠けたり外れるが起こりやすい。
・歯1本の治療を終わらせただけで全体的なかみ合わせの治療を行っていない。
・あるべき歯がないのに痛くないから長期間放置してしまった。
などなど...
磨き残しもその一つではありますが、多くは1本歯を失って長期にわたりそのままにしたことから始まる全体的なバランスの崩れやかみ合わせの崩れがおおきな原因です。
特に一番奥の歯には最も負担がかかります。
崩壊を食い止めるためにはいかに力の分散を行い歯1本1本にかかる負担を軽減するかが大切です。
虫歯や歯周病は歯磨きやメンテナンス予防など、努力次第で進行を食い止める、予防することが可能ですが、かみ合わせの問題は自身の努力では解決できません。
このかみ合わせの左右・上下のバランスを整えないと、いくら毎日の歯磨きを頑張っていてもどんどん今以上に崩壊していくことに繋がります。
「ボロボロ」になってしまった「原因」はひとそれぞれです。
その「原因」を正確に把握し、一つ一つ除きながら、今後、長期にわたって維持する、安心してごはんが食べられることを目指し、お互いに理解しながら治療を前に進めていくことをお約束いたします。

田辺歯科医院で行う全体的に治す治療のゴール
1しっかりと噛めること
これはわかりやすいと思います。
せっかく意を決して治療を始め、費用と時間をかけたのに、最終的に噛めないになっては、全く意味がありません。これは絶対に達成する必要がある目標です。
2長期にわたり持続すること
行った治療が長持ちすることはもちろん大事なことです。
5年、10年、15年と、治療結果が維持されるように、長期にわたって維持しやすいように完了することを約束しています。
3修理対応しやすいこと
歯科で行う治療は、すべて人工物を歯に装着している状態です。
治療をしたからもう終わりで、永久的にこの状態が持続すると思われている方も少なくありませんが、すべての人工物は、いつか不具合が起きる可能性があります。
この人工物がためになってしまう時期も人それぞれです。
早期に起きる場合や半永久的に問題なく過ごせる人もいます。
なるべくなら長持ちしてほしいと誰しもが思っています。
しかし何か心配なことが起きたときに対応策を準備し、迅速に対応できるかどうかは治療を開始する前から考えておく必要があります。
ですから当院では、治療開始時に、治療が完了したあとのメンテナンス、対応法まで全てお話して、ご理解いただくことを大切にしています。
タイミング
全体的に治そうと思っても生活事情や仕事事情で忙しい、治療期間がかかる、費用がかかる、根気がいる、今は痛くないし、そんなに困ってないし・・歯医者苦手だし・・ということでさらに踏み出せず、放置してしまっていたかもしれません。
予約をとることがその一歩になるかもしれません。
ご自身が「やろう」と思ったときがタイミングでいいと思います。
Dr.からのメッセージ
全体的に治そうと思っても生活事情や仕事事情で忙しい、治療期間がかかる、費用がかかる、根気がいる、今は痛くないし、そんなに困ってないし・・歯医者苦手だし・・ということでさらに踏み出せず、放置してしまっていたかもしれません。
こちらでいろんなことを決めてしまうことはございません。治療のペースや来院頻度はご自身のペースで大丈夫です。
事情や背景がありながらの中でお時間を作るというのはエネルギーのいることだと十分に理解しております。
なので、こちらが患者さんのペースに合わせてまいります。
予約を取り、一度、現状の診断を受け、期間や内容、見通し、心配なことなど、聞きに来られるだけでも大丈夫です。
その場でやるかやらないか決める必要はございません。
ご自身が「やろう」と思ったときがタイミングで大丈夫です。
